SSブログ

○ 電視観望、運用風景 etc ☆ 1 [電子観望観測(星雲星団彗星)]

IMGP4137s.jpg


電視観望 (電子観望 ・電子観測) の運用開始から、10ヶ月余り・・

試行錯誤の末、お気楽な運用スタイル? が見えてきた感じです。

○ ZWO-224
http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/000000007489/ct979/page2/order/
税込、3万円強。カラー、非冷却モデル。

○ ソニーIMX 224、対角 6.1 mm (1/3型) センサー
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201410/14-106/

1305 (H) × 977 (V)  約 130万 画素
センサーサイズ、4.8mm x 3.6mm (1pic. 3.75μm)

小さな素子ですが、ノイズが少なく良好な画質です。



元々は、車載カメラ用として開発のセンサー、ソニーIMX 224 ですが、
ZWO-224 は、汎用の産業用カメラも兼ねている感じ?です。

推奨運用ソフトは、SharpCap Captures
https://www.sharpcap.co.uk/sharpcap/downloads

接続コード、僅か1本での運用です。
シンプルな運用システムです。



付属のレンズは、ほぼ対角線魚眼レンズ、2.1㎜。
F値は不明ですが、2.8前後?の明るさです。

星野・全天カメラとしての用途も優秀で、30秒露出(1枚画像)
7等星前後まで確認出来ます。

流星は、マイナス等級の明るさが要りそうですが・・



○ 新型・アクロマート、80 / 225㎜ (自作レンズ)

スーパーレデューサーF2.8で、極限まで明るくなっています。

露出時間、30秒 (Gain ≒ 400 / ISO-2500 相当)
星像直径、約 20  μm (微星)
極限等級、約 15.5 等級 (SQM-21.0)

F5<、アンプノイズ(Amp-glow、アンプグロー)の影響も増加します。
F2.8、快適な運用となります。



電視観望 (電子観望 ・電子観測)

・超広角(魚眼) 2.1 ㎜ (35フル、15 mm 相当)
・超望遠     225 ㎜ (35フル、1500 mm 相当)

焦点距離、100倍超差の組み合わせ。便利な運用スタイルです。



m45-kijunphoto-tokyu.jpg


写真は、M45、スバルの画像。

SQM - 21.0 mag/s2 前後、福岡県・八女星野 
seeing ≒ 4-5/10

80 / 640 → 225 ㎜ (F 2.8 )  新型・アクロマート (自作レンズ)

露出時間 30 秒、 1枚 画像。 画像処理は特になし。
Gain ≒ 400 (ISO-2500 相当 ※) 
外気温、約 11 度 (cmos. 16 度)

極限等級、約 15.5 等級



スーパーレデューサー F2.8 で、極限まで短焦点になっています。

アンプノイズ。(Amp-glow、アンプグロー)は、補正なしでも
ほとんど気にならないレベルです。

ピントミス、ガイドミス、気流の影響等は、やや大きいです。



※ 備考

Gain →  ISO 感度、換算表  (γ 1.0 前後)

Gain-600 ≒ 25000
Gain-500 ≒  8000
Gain-400 ≒  2500  ※
Gain-300 ≒  800
Gain-200 ≒  250
Gain-100 ≒   80
Gain- 0  ≒   25

(概算式) Gain ≒ 200 x log10 ( ISO 感度 / 25)



続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/hosi.htm

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

○ 令和 ~ 坂本八幡宮 ☆ 1 [日常・その他]

IMGP4076s.jpg


近所にある、福岡・大宰府、坂本八幡宮。

昨年迄は、周辺含め静かなお宮でしたが、新元号「 令和 」 ゆかりの地
となってからは、全国から沢山の人が訪れる処となりました。

師走前の休日、やはり多くの人で賑わっていました。
(大晦日~正月三が日は、すごい人出となりそうです。)



坂本八幡宮は、奈良時代の大宰帥・大伴旅人(665-731)の邸宅跡とされて
いますが、いろいろ諸説があるようです。

界隈は、梅の木が多く、2~3月(令月)は美しい花で彩られます。

境内には、「 令和 」※ の額が置かれています。
多くの参拝客が、自由に手に取り撮影していました。


IMGP4081s.jpg

「 令和 」

万葉集、五巻
初春令月 氣淑風和 ( 初春の令月にして、気淑く風和らぎ )



御朱印を求める参拝者も多く、5月は大変だった様子です。

また大宰府周辺は、大伴旅人が詠んだとされる二日市温泉があります。
(夏目漱石の句碑もあります)

正史に残る、日本最古級? の温泉。
現在は、福岡・博多の奥座敷として、静かに佇んでいる感じです。



全国から受験生が訪れる・・
菅原道真公を祀る、大宰府天満宮もすぐ傍です。

大晦日~正月三が日だけで、200万人以上が訪れます。
凄い人出です。 ><

体力がある方は、宝満山頂で、御来光を浴びるのが宜しいようです。
(山岳信仰の歴史も古くからある山です)



続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/hosi.htm


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問