SSブログ
地球惑星科学全般 ブログトップ

● 311 → 325 以降の未来 ☆2 [地球惑星科学全般]

https://hajimechan01.blog.ss-blog.jp/2023-03-24
・・の続きです。

来るべき、5つの巨大地震 ◆

nankai-saisyu.jpg

■ 南海トラフ・超巨大地震の対策等(最終報告)(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg/pdf/20130528_gaiyou.pdf

(3) 超広域にわたる被害への対応

> ○ 被災地域は、まず地域で自活するという備えが必要。


日本政府の最終報告書で明言しているように、
超広域にわたる被害に対応する物理的パワーは存在せず(311の時ですら、
アメリカの全面支援で何とか国体崩壊を免れた)自己生存は、自己責任に
委ねられるという事になります。

地域で自活 ≒ 日本国民の生命に対する責任は負わない ★

311の混乱ぶりは、既に忘却の彼方の日本国民が、
311の数10~100倍規模の超巨大災害にどう対応するのか?

日本国民、一人ひとりの覚悟が問われます。


福島200km-s.jpg


■ 放射性物質(Cs-134/137)線量 Bq マップ (原子力規制委員会)
https://radioactivity.nra.go.jp/ja/list/519/list-1.html

長期・避難計画が必要な地域、福島より半径約 250km 圏。

残念ながら、多くの日本国民が、安全基準(4万ベクレル /m3 )を
大きく超えた放射線汚染地(管理区域)に閉じ込められました。


現在、超広域・巨大地震群の震源域内の原子力発電所は
複数(浜岡、伊方、女川、福島 etc )に及びます。

安全基準たる現在の基準地震動は、規定値の半分(1500gal/0.1s)※1
程度に過ぎず、大事故は必至です。

医師法等 ※2で規定された安全基準「 放射線管理区域 」を
完全に無視した統一政府を、許容している日本国民の
真の艱難まで、もう僅かかも知れません。


※1
震源を特定せず策定する地震動(全国共通)(原子力規制委員会)
https://www.nra.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/tokuteisezu_jishindo/houkoku.html

https://www.nra.go.jp/data/000280238.pdf
15p 図において、基準コントロールポイント超過 (水平 1500gal超)
の地震が、過去18年間で100回 程度

※2
医療放射線の施設設備の構造基準について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/10801000/000361840.pdf


(参考) 

○ 基準地震動、シミュレーション +
http://hajimechan01.secret.jp/genpatu-note5.htm
http://hajimechan01.secret.jp/genpatu-note5i.htm

○ 地球科学メモ
http://hajimechan01.secret.jp/zearth.htm


続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://hajimechan01.secret.jp/hosi.htm

☆ はじめちゃん@望遠鏡工房 twi ★
https://twitter.com/hajimechan0001
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

● 311 → 325 以降の未来 ☆1 [地球惑星科学全般]

来るべき、5つの巨大地震 ◆

日本政府(内閣府)からも、公式アナウンスが公開されています。

311-325.jpg


■ 想定される大規模地震(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/hokenkyousai/jishin.html

死者・行方不明者数、住宅全壊戸数

南海トラフ超巨大地震 約 32.3万人、約 238.6万棟
(東日本大震災の 約 20倍 )

首都直下地震 約 2.3万人、約 61万棟 
(東日本大震災の 約 5倍)

更には・・

日本海溝(東北) → 2011 東日本地震の本震 
千島海溝(北海道)
モーメント・マグニチュード Mw 9.1-9.3 クラス。

2011 東日本地震比、総計、50倍規模の巨大被害が予想されます。


5つの巨大地震群は、国家の存亡に関わる大被害 ◆  ※1
となる公算です。

個人個人での、敢然たる防災対策が必要です。
(日本政府は、地震対策を半ば放棄しています。)

■ 南海トラフ地震防災対策 (内閣府)
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/index.html


325nankaitorafu.jpg


福島1原子力発電所事故(311)から、12年。

いよいよ本番が近い様相です ( 311 本震)

■ 福島原発に最大16mの防潮堤、堤防越える津波予測で (日経xtech) ※2
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00832/

> 東京電力ホールディングスは、廃炉作業中の福島第1原子力発電所
> に最大で海抜16mの高さの防潮堤を新設する。日本海溝で巨大地震
> が発生した場合、建設中や設置済みの防潮堤を越える津波が来襲
> する恐れがあるためだ。
>
> 2021年度に着工し、23年度の完成を予定している。


しかしながら・・

原子力規制委員会、311以降12年経過後も、ほとんど機能する事は無く、
地震・津波に対する原発の安全性は、達成されませんでした。

耐震基準となる、基準地震動の策定会議において決定された基準は、
当初予定よりも、約 100倍も甘い基準( 安全目標 ※3)です。

■ 震源を特定せず策定する地震動(全国共通)(原子力規制委員会)
https://www.nra.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/tokuteisezu_jishindo/houkoku.html

https://www.nra.go.jp/data/000280238.pdf
15p 図において、基準コントロールポイント超過 (1500gal超)
の地震が、過去18年間で数10回に及んでいる事が明白。

極めて重要な証拠です。


3cae2034-s.jpg


2000 ~ 2019年 
原子力規制委員会、標準応答スペクトル(案)超過の地震動、
延べ 約 70 回

kik-net、加重平均、約 600 (2019 現在、約 700)
600 / 40 * 20 年 ≒ 300年 / 1回 (平均・超過確率)

目標値、10-4~10-5年 /回 と比較して、2 桁(約 100倍 ★ )の差


_______________________________________________________

※1

■ 南海トラフ・超巨大地震の対策等(最終報告)(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg/pdf/20130528_gaiyou.pdf

(3) 超広域にわたる被害への対応

○ 被災地域は、まず地域で自活するという備えが必要。

※2

■ 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/index.html
http://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/WG/index.html

日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震対策検討ワーキンググループ
について

中央防災会議では、東北地方太平洋沖地震の教訓を踏まえ、
これまで南海トラフ地震、首都直下地震について最大クラスの
地震・津波を想定した防災対策の検討を進めてきたところです。

今般、日本海溝・千島海溝で想定すべき最大クラスの地震・津波の
検討が進んだことから、これに対する被害想定、防災対策の検討を
行うために、防災対策実行会議の下にワーキングループを
設置します。

(令和2年4月21日 中央防災会議「防災対策実行会議」で設置決定)

※3

安全性の判断において必要なのは、定量的な科学技術的確率。
即ち、安全目標の数値。(原子炉等規制法、43条の3の29)

安全基準(新規制基準)の根幹を成すべき、安全目標の数値等は、
原子力基本法で制定された、内閣府・原子力委員会によって定められている。

重大事故 (放射性物質量、100Tbq) の発生頻度は、
100 万炉年( 10-6/炉・年) に1回 程度を超えないように抑制されるべき
(テロ等除く)と定められている。

この数値は、国際的な基準と比較し、ほぼ同等。


原子力規制庁(委員会)、安全性向上評価 etc
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12315900/www.nsr.go.jp/data/000216015.pdf

平成25年、内閣府・原子力委員会 (2p)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2014/siryo16/siryo1-1.pdf


hamaoka-0325.jpg

■ 浜岡・原子力発電所について(原子力規制委員会)
https://www2.nra.go.jp/data/000303838.pdf

■ 大規模噴火時の広域降灰対策検討ワーキンググループ(内閣府)
https://www.bousai.go.jp/kazan/kouikikouhaiworking/index.html

富士山噴火に伴う各種災害、被害は甚大と想定。
(数10兆円レベル)


(参考) 

○ 基準地震動、シミュレーション +
http://hajimechan01.secret.jp/genpatu-note5.htm
http://hajimechan01.secret.jp/genpatu-note5i.htm

○ 地球科学メモ
http://hajimechan01.secret.jp/zearth.htm


続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://hajimechan01.secret.jp/hosi.htm

☆ はじめちゃん@望遠鏡工房 twi ★
https://twitter.com/hajimechan0001
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

○ カルデラ・超巨大噴火とは? ☆2 [地球惑星科学全般]

○ カルデラ・超巨大噴火とは? ☆1
http://hajimechan01.livedoor.blog/archives/9094002.html

・・の続きです。


巨大地震と比較すると、巨大火山噴火(カルデラ巨大噴火)は
一般的な認知度が低いですが・・

エネルギーで比較すると、1000倍以上の大差で危険なのが
カルデラ超巨大噴火です。( MAX-Mw11 class )


tinga-2022.0115all2.jpg

気象庁・全球衛星画像
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/41.013/135/&elem=s_color&contents=himawari


2022.0115、トンガ・巨大噴火 ▲

噴煙、直径 500km 程度。
中心付近は、大規模火砕流になっていると推定されます。

約 1回 /100年 前後の規模( Mw 8.5~ class )
爆発エネルギーは、広島級原爆の約、5000 倍~

画像から分析すると、明瞭な衝撃波が、半径 500km程度に及び
この距離でも、窓ガラスが割れる被害と推定されます。

火山爆発指数 (VEI) 6 の見込みです。

(備考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%B1%B1%E7%88%86%E7%99%BA%E6%8C%87%E6%95%B0

なお、海底火山の水蒸気爆発の様相で、ダスト量は少なめの様子です。
16日の噴煙は、かなり拡散しています。


今回レベルの噴火は、日本でも、約 1回 /1000年 前後で発生して
いますが、現在でも予報システムは不完全です。

各火山(カルデラ)の、マグマ蓄積量の把握も、ほとんど不明です。

(備考) 大規模火山災害対策への提言(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/kazan/kouikibousai/pdf/20130516_teigen_sanko.pdf



○ 地球科学メモ
http://hajimechan01.secret.jp/zearth.htm


続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://hajimechan01.secret.jp/hosi.htm
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

○ 2020・防災論 (地震津波等) ☆1 [地球惑星科学全般]

2020eq5d.jpg


来るべき、5つの巨大地震 ◆

日本政府(内閣府)からも、公式アナウンスが公開されています。



■ 想定される大規模地震(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/hokenkyousai/jishin.html

死者・行方不明者数、住宅全壊戸数

南海トラフ超巨大地震 約 32.3万人、約 238.6万棟
(東日本大震災の 約 20倍 )

首都直下地震 約 2.3万人、約 61万棟 ※1
(東日本大震災の 約 5倍)

更には・・

日本海溝(東北) → 2011 東日本地震の本震 ※2
千島海溝(北海道)

モーメント・マグニチュード Mw 9.1-9.3 クラス。
2011 東日本地震比、総計、50倍規模の巨大被害が予想されます。



5つの巨大地震群は、国家の存亡に関わる大被害 ◆ 
となる公算です。

個人個人での、敢然たる防災対策が必要です。※3

(日本政府は、地震対策を半ば放棄しています。)


____________________________________________________________________


(備考)

※1
首都直下、それに近い巨大地震は、3回に及ぶ可能性が強い。
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/hokenkyousai/jishin.html



※2
■ 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震対策(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/index.html
http://www.bousai.go.jp/jishin/nihonkaiko_chishima/WG/index.html


日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震対策検討ワーキンググループについて

中央防災会議では、東北地方太平洋沖地震の教訓を踏まえ、
これまで南海トラフ地震、首都直下地震について最大クラスの地震・津波を
想定した防災対策の検討を進めてきたところです。

今般、日本海溝・千島海溝で想定すべき最大クラスの地震・津波の検討が
進んだことから、これに対する被害想定、防災対策の検討を行うために、
防災対策実行会議の下にワーキングループを設置します。

(令和2年4月21日 中央防災会議「防災対策実行会議」で設置決定)



※3
■ 南海トラフ・超巨大地震の対策等(最終報告)(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku_wg/pdf/20130528_gaiyou.pdf

(3) 超広域にわたる被害への対応

○ 被災地域は、まず地域で自活するという備えが必要。



続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/hosi.htm

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

● 九州北部豪雨・2020 [地球惑星科学全般]

202007061730-00.png


4年連続の、九州北部豪雨。

今年も、顕著な線状降水帯(レインバンド)が見られ、
24時間降水量は、軒並み、300mm を超えました。

気象庁レーダー
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/

0706.1730 画像、長崎~佐賀~福岡、顕著なレインバンドが、
明瞭に記録されています。

気象庁・数値予報 ※1 では、高い温位の大気が、九州南岸から
進入している様子が示されていました。

今年も、自宅付近の幹線道路や商業施設等、軒並み冠水。
現在も、太平洋高気圧の周辺部に位置し、暫くは大雨への
注意が必要でしょう。

梅雨明けは、まだまだ先の様子です。



気象の専門家は、それぞれの降水(降雪)予測プログラムを
持っていると思われますが、基本は

・500hpa (300hpa)の気温
・850hpa の気温 + 湿度(湿数)

の数値を使います。

・500hpa (300hpa)の気温が低い
・850hpa の気温 + 湿度(湿数)が高い

この2つが、豪雨(豪雪)の条件になります。鉛直不安定。
大気安定度は、SSI 等で算出されます。



※1 
豪雨(豪雪)の予測は、数値予報天気図等でも判別可能です。
850hPa相当温位・風 等は、特に重要です。

850hpa-2020.0707.jpg


上記、850hpa 相当温位、345k 線が
豪雨の目安となります。

九州に、降水バンドが向かう(停滞)の予想です。

(備考) ○ 気象庁・数値予報天気図
http://www.jma.go.jp/jp/metcht/suuchi.html



続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/hosi.htm

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

○ 2019・防災論 (地震津波等) ☆1 [地球惑星科学全般]

blog_import_5cbd39e09dbf6.jpg


毎年、9月1日は、「防災の日」として、日本政府機関等でも
形式的に、防災訓練等を行っていますが・・

南海トラフ・M9 超巨大地震、も近い? 現在は、現実に則した
ものになって頂きたいものです。

■ 内閣府・中央防災会議
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/
http://www.bousai.go.jp/jishin/index.html



平安時代の貞観地震、869年の9年後、関東直下地震。
その後9年後に南海トラフ地震が発生したという経験則から鑑みれば
そろそろという事になります。

南海トラフМ9・超巨大地震

近年中の発生が予想されますが、巨大津波の速報システムは
ほとんど進捗していない印象です。

津波警報改善に関する勉強会・検討会 (気象庁、2011-2012)
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/study-panel/tsunami-kaizen/benkyoukai_kentoukai.html

では、国民の生命(数100万人単位)を左右する問題であるにも関わらず
僅か6回の勉強会・検討会の開催のみで終了しました。

1分を争う、巨大津波警報ですが、定量的警報を出すつもりは無く
組織の解体・再構築が必要でしょう。



地震調査研究推進本部 (日本政府・文部科学省、2017)
https://www.jishin.go.jp/evaluation/
https://www.jishin.go.jp/main/tsunami/17jan_tsunami-recipe.pdf

波源断層を特性化した津波の予測手法(津波レシピ)」は、
地震調査委員会が今後行う津波予測の手順を標準化したもの、

・・とのことですが、速報システム構築迄は、未だ至って居らず

「本番」への対抗措置になっていません。

(備考)

○ 巨大地震の規模、及び津波高の即時推定
http://hajimechan01.secret.jp/mw8.8.htm

海溝型 ・巨大地震の物理的規模 (モーメント・マグニチュード Mw)、
及び津波高の速算 (推定) において、現在の気象庁の計算システムでは、
地震発生後 15分程度とやや時間を必要とする為に、3分 程度以内
に計算が完了する速算 (速報)モデルが必要です。

東海~南海 3連動巨大地震の津波到達最短時間は、地震発生後5分以内
と推測されます。



原子力発電所の耐震基準も、ゆるゆるです。

■ 震源を特定せず策定する地震動に関する検討チーム
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/tokuteisezu_jishindo/index.html

統計的確率と比較して、約 100倍も緩い基準です。

○ 基準地震動、シミュレーション +
http://hajimechan01.secret.jp/genpatu-note5i.htm


日本政府等の防災対策、不安要素だらけの様相です・・


続く・・ (`・ω・´)

〇 地球科学メモ
http://hajimechan01.secret.jp/zearth.htm

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

● 九州北部豪雨・2019 (速報) [地球惑星科学全般]

201907210800-00.png


17・18・19、3年連続の、九州北部豪雨。

今年も、顕著な線状降水帯(レインバンド)が見られ、
12時間降水量は、軒並み、300mm を超えました。

気象庁レーダー
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/

0721.0800 画像でも、佐賀~福岡、更には広島、高知、3本のレインバンドが、
明瞭に記録されています。

1時間降水量、最大 100mm 前後。



自宅付近の幹線道路や商業施設等も、軒並み冠水していました。
現在も、太平洋高気圧の周辺部に位置し、暫くは大雨への注意が必要でしょう。

過去の天気パターンでいけば、7月30日頃から、夏らしい天候が期待出来そう
ではありますが・・

さて、どうなるのでしょう?



続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/hosi.htm

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:学問
地球惑星科学全般 ブログトップ