SSブログ

○ 彗星 (観測)ガイドライン ☆1 [彗星・小惑星・超新星等]

13278m.jpg


2013年、パンスターズ彗星( C/2011 L4 )の接近時、
彗星 (観測)ガイドライン(案)を公開しましたが・・

http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/comet02.htm

現在、google で、彗星、ガイドライン、で検索すると、
上記の弊サイトが、TOPになる事が多い模様です。
(´・ω・`) ショボーン


後世に、科学的に正しい記録(画像データ、数値データ etc)を
残す為に、ある程度のガイドラインが必要と思われます。

> ○ 彗星・記録写真の基本事項 
>
> 本来の記録写真(観測写真)は、出来るだけ元画像情報を毀損しないのが基本です。
> 画像処理を過剰に行えば行う程、元画像情報からかけ離れたモノ、
> 即ちイラストレーションとなります。
>
> 眼視観測との整合性を考慮に入れれば、コンポジットなしの美しい1枚撮りが望まれます。
> 継続性の原則 (基準) に従い、統一機材・統一条件で、
> 長期の比較が出来ることが望ましいです。

(2013年~公開)


____________________________________________________________________


pan0513aa2.jpg


パンスターズ彗星( C/2017 T2 )
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/special/539

続々と、画像が掲載されていますが・・
多くの画像は、エンタメ性を狙った過剰処理画像です。


そもそも、パンスターズ彗星( C/2017 T2 )は、8~9等級の
平凡な明るさの彗星で、多くの画像(写真)に見られる過剰な明るさ、
派手さはありません。

(備考) http://astro.vanbuitenen.nl/comet/2017T2

5月13日の写真において、近隣の6等星よりも、約 2等級暗いのが
学術的、科学的に正しい姿です。

撮像は、データエラー(ノイズ etc)チェック、新天体チェック等含め、
4枚+ 程度で、充分事足りるはずです。※


エンタメ性を狙った過剰処理画像とは・・

過剰なコンポジット → 過剰なトーンカーブ・レベル調整 etc
現実離れした、派手な画像を指します。
現実離れした画像が、ネット上に大量に出回り、後世に残る事は、
あまりよろしくないと思われます。

とはいえ、派手派手な画像処理を好む人が、多数存在する事も現実です。
速やかな・・

学術的(科学的)記録写真 ☆ 、エンタメ処理画像、
の区分を希望します。


※ 4枚コンポジットで、粒子 1/2 程度。

口径、5~8cm、露出30秒1枚画像、極限等級 15等強。 (sony-IMX 224 等)
口径、50~60cm、眼視に相当。



続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/hosi.htm

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント