SSブログ

○ 望遠鏡・光学設計、概論 (予稿 ☆2) [望遠鏡・レンズ設計研磨]

光学設計概論2.jpg


望遠鏡( 望遠レンズ etc )の光学設計・・

日本語の公開文献は、ほとんど存在しません。
工学設計のメジャー分野、即ち、電気回路設計、ソフトウェア設計 etc は、
大型書店等に行けば、数100冊の専門書があります。

・・が、望遠鏡( 望遠レンズ etc )の光学設計は、ほとんど無い状況です。

一応は、レンズ設計等を謳う専門書が、数冊程度ありますので、
最初に、設計指針(コンセプト)について、検証してみます。

まず、使用目的の確認から・・( → 仕様)



(例、マイユース・望遠鏡システム、 仕様例)

・眼視観望 → メシエ天体、彗星等 (概ね10等級<)
        中倍率・広角アイピース(瞳径 3mm 前後) 

・電子観望 → メシエ+NGC天体、彗星等 (概ね12等級<)
        微光星、15等級位まで。
 
非冷却CMOS ( 1/3 サイズ) 30秒動画 +snapshot(静止画)

(機動性)

電車移動可能(トラベル仕様) 通常は、庭観望 + 自家用車観望。

8cmF8 前後、屈折レンズ系 etc 


____________________________________________________________________


IMGP4124s.jpg


レンズ設計のメジャーな専門書。中川治平氏「 レンズ設計工学 」 ☆★

1~7ページ、レンズ設計・基本プロセス、の明瞭な解説があります。

1・仕様 (焦点距離、F値 etc)
   ↓
2・構成 (エレメント etc)
   ↓
3・性能 (解像度、分解能 etc)



光学性能判断は、収差補正等の数値も重要です。

望遠鏡( 望遠レンズ etc )の光学性能は、およそ以下の4点です。

・中心像(スポット直径) → 球面収差(軸上色収差)
・周辺像(スポット直径) → 軸外色収差、コマ収差、湾曲収差、非点収差
・周辺歪曲        → 歪曲収差
・F値

> 微光星、15等級位まで。
> 非冷却 CMOS、30秒動画


30秒露出で、15等級の恒星、及び12等級の星雲・彗星等を
有効に映し出す為には、およそ以下の条件が必要です。(口径8cm以下)

・ISO-1600 以上、ノイズが少ない。
・スポット直径、20μm 以下。
・F4以上の明るさ。



Fが暗いと、ノイズ除去システムの無い撮像素子では、運用が制限されます。
アンプノイズ。(Amp-glow、アンプグロー) etc

「 明るさは正義!」
・・の格言? が身に染みます。



☆ 望遠鏡 レンズ etc、光学設計&研磨
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/hosi1.4.htm

多分、世界で唯一?の、レンズ系・自作(設計+研磨+運用)総合サイトです。

実践的な、設計 etc 情報まとめ等はこちら

https://hajimechan01.blog.ss-blog.jp/archive/201906-1
https://hajimechan01.blog.fc2.com/blog-date-201702.html
https://hajimechan01.blog.fc2.com/blog-entry-8.html



続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/hosi.htm
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント