SSブログ

○ ATM・博物史 ☆1( 山崎氏 ~中村氏+) [天文宇宙・望遠鏡カメラ全般]

atm-2.1.jpg

ATM (Amateur Telescope Making)

~アマチュア天文家による、望遠鏡の自作


一般のアマチュア天文家による、望遠鏡の自作の歴史は
1920年代~、米国とされます ※1

第一次世界大戦後の、空前の景気の波に押され
科学技術が、一般市民にも広く普及した、初めての時代
でもあります。

6~8インチ(15~20cm)前後のニュートン反射を
中心に、様々な望遠鏡の自作が始まりました。


ATMの中でも代表的な、ステラファン天文台の望遠鏡
イベント ※2 

約 100年の、長い歴史となっています。

(参考)
https://www.youtube.com/watch?v=byLGmUbtkWQ
https://www.youtube.com/watch?v=QKkgM9n0REM


yamasaki-telescope550s.jpg


日本においても、1926 年(大正15年)

天文学者・山崎正光氏(1886-1959)の

「 天体望遠鏡の作り方 」が出版され、米国と同レベルの
自作情報が得られるようになりました。


○ 国会図書館・デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1021368

内容は、

・反射望遠鏡

研磨の概略
フーコーテスト
パラボラ化
平面鏡作成
銀メッキ

・屈折望遠鏡

レンズ設計
研磨の概略
精度テスト
修正研磨

・赤道儀+モーター駆動



100年後の現代に迫る、
驚異のクオリティとなっています。

特に、屈折望遠鏡・レンズ設計の情報は、
現在でも書籍で存在するものはほぼ皆無で、その
先見性は特筆すべきものがあります。


また・・

山崎正光氏、望遠鏡光学の論文等は、先んじて
1921-1922年、天文月報(日本天文学会)で公開されて
います。※3

なお、山崎正光氏の偉業・総覧は、ドームナビ ※4
等にて見る事が出来ます(連載中)


________________________________________________________


1920年代より、国内光学メーカー(ニコン・五藤等)も、
望遠鏡の国内生産に着手、生産を開始しています。※5

庶民的な価格になったのは、1930年代になってからです。


カメラレンズの国内設計・生産等も
小西六(現・ コニカミノルタ + ソニー)※6 において、
1930年代より開始しています。

1935年(昭和10年)頃は、近軸光線追跡+実光線追跡 ※7
の技術を会得して、現代的なレンズ設計の体制を整備
しています。


1930年(昭和5年)前後、京都大学の中村要氏により、
日本国内におけるATM普及が、大いに進捗した時代でした。

京都、東京等、各地で天文同好会・研究会等が設立。
ニュートン反射望遠鏡を中心に、第一次・自作ムーブメント
が興りました。

中村要氏自身は、1926年頃に光学メーカー等に先行して
反射望遠鏡、後に屈折望遠鏡レンズ、カメラレンズの
設計、研磨に成功しています。

(五藤光学、西村製作所の反射ミラー、屈折レンズ等の
製造にも携わっています。)



(参考資料)

※1
ATM~ Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Amateur_telescope_making
https://www.amazon.com/Amateur-Telescope-Making-Vol-1/dp/0943396484

※2
Stellafane
https://stellafane.org/


※3 日本天文学会
https://www.asj.or.jp/geppou/contents/
https://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/1921/index.htm
https://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/1922/index.htm

※4
星夜の逸品(ドームナビ)
https://www.domenavi.com/ippin/index.html

中村要鏡とクック25cm屈折望遠鏡
https://double-cluster2018.amebaownd.com/posts/6669975

我が国はじめての彗星発見者
http://astrophotoclub.com/yamazaki_masamitu.html

※5
望遠鏡博物館
https://www.telescope-museum.com/wp-content/uploads/2017/02/8
a4b2f58c56a0101e787fcd887d86414.pdf

※6
コニカミノルタ
http://www.konicaminolta.jp/about/research/technology_report/1999/pdf/38.pdf


※7
実光線追跡(例)
http://hajimechan01.livedoor.blog/archives/6752434.html



続く・・ (`・ω・´)

☆ 星の便利帳
http://hajimechan01.secret.jp/hosi.htm
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問